SSブログ

みんなの家庭の医学 3月5日 痔 [たけしの家庭の医学 セカンドオピニオン]

みんなの家庭の医学3月5日放送は、本当の原因をもう1度探ります!と題して
名医のセカンドオピニオンSP7を放送していましたね。
その中で、ちょっと人には言いにくい悩み「痔」のことについての放送でした。

みんなの家庭の医学 3月5日放送の内容は「痔」

●お尻トラブル、神の指を持つ名医が解明!

これまで10万人以上の患者のお尻を治療してきた肛門のエキスパート、
辻順行(よりゆき)先生(大腸肛門病センター高野病院副院長)が悩みを解決しました。

診察の際、神の手ならぬ「神の指」を患者の肛門に入れ、
微妙な感触を確かめることで、様々な肛門の異常を感知できるという辻先生。
彼が見事な推理で病の正体を探り当てます。

主婦のIさんはある日、トイレでいきんだ時、お尻に痛みを感じて確認すると
出血していたことがありました。やがて、いすに座っただけでも
肛門の奥の方に痛みを感じるようになったため、勇気を振り絞って、
肛門科を訪ねて、診察を受けたところ、「初期の痔ろう」と診断されました。

痔ろうとは、肛門の内側が大腸菌などの細菌に感染し、化膿する「痔」のこと。

Iさんは、その日から処方された薬を飲み、辛かった苦しみもなくなると思っていましたが、
その後も痔の痛みや出血はむしろ悪化。

さらに風邪を引いたときのような発熱やだるさまで続くようになっていきました。
様々な病院を渡り歩いた後、ようやく辻先生の病院を探し出して、
早速診察を受けることに。

彼女の肛門付近を触診した辻先生は、痔ろうなら必ずあるはずのものが指に触れないことから
ある恐ろしい病の可能性を疑い、肛門エコー検査や血液検査を行うこととなります。

そして、検査の結果、なんと白血病と診断されたのです。

白血病とは血液のがんです。

Iさんのお尻の痛みは白血病の症状の一つだったということですね。
とても信じられませんが、これが事実なのです。


白血病と痔のような症状のメカニズムはこうです。

Iさんの場合、血液検査の結果、通常の1/200しか白血球がなかった。
  ↓  ↓
免疫力が低下して、感染症にかかりやすく、炎症による腫れを引き起こす。
  ↓  ↓
肛門付近に、炎症による腫れを引き起こしていた。

肛門付近は、人間の体の中でも免疫力が弱いところですので、
白血病により、まれに肛門付近の粘膜に症状が出ることがあるのです。

風邪だと思っていた、発熱やだるさなども、
白血病の、免疫力低下によるものだったと考えられます。

ではどうして辻先生が、Iさんの場合、痔ではなく他の病気と気づいたかというと
「神の指」での触診で気づいたというのです。

一般的な痔ろうは
肛門の中にある肛門腺から、細菌が感染して皮膚の中に入り込み
炎症で膿がたまり、外側へ盛り上がリます。
130311_1915~01.jpg

その結果、肛門の内側に数ミリにも満たない、
へこみができるのです。
130311_1912~01.jpg

ところがIさんの肛門の内側には、へこみがなかったとのこと。

さらに、一般的な痔ろうの場合、エコーでの検査の映像に
細菌が肛門の内側から、皮膚の中に入り込んだ
痕跡が映るのですが、Iさんには痕跡がなかったのです。

ということは、体の内側から細菌が入り込み、
炎症がおこったと、辻先生は読んだということです。

そして、血液検査で白血病と診断が下ったのです。

長く「痔」に苦しんでいる方は、一度他の病気も疑った方が
いいかもしれませんね。





みんなの家庭の医学 3月5日 頭痛 [たけしの家庭の医学 セカンドオピニオン]

みんなの家庭の医学3月5日放送みましたか? この日は、長引く治らない症状
本当の原因をもう1度探ります!と題して名医のセカンドオピニオンSP7を放送していましたね。

みんなの家庭の医学3月5日に放送した内容は頭痛

●名医のセカンドオピニオン 頭痛外来

多くの人が長きにわたり悩んでいる「頭痛」。
はっきりとした原因がわからず、仕方なく付き合っている人が多いが、
最新の研究でそうした頭痛患者の中に“ある危険な病”
が潜んでいることが判明してきました。

そんな頭痛のお悩みに答えてくれるのは、栃木県にある独協医科大学病院
で頭痛外来を開設する平田幸一先生(神経内科主任教授)。

平田先生が患者さんを救ったセカンドオピニオンの症例を、
具体的に紹介していました。

長年頭痛持ちで苦しんできた、Aさん(30歳・女性)は、
いつも頭痛が起きると市販の頭痛薬を飲んで痛みを抑えていました。
しかしある日、頭痛薬を飲んでも一向に痛みは治まらないため病院で相談しました。
そこで下された診断は「片頭痛」でした。

Aさんは早速医師の指示通り、血管の膨張を抑える薬を服用するが、
頭痛は収まらず、やがて後頭部などあらゆる場所で激しい痛みが起き、
なぜか手もしびれるようになってしまう。

そんな彼女の様子を見かねた上司が紹介してくれた医師こそ、
頭痛治療のスペシャリスト、平田幸一先生でした。

平田先生はAさんを30分問診し、脳のMRI撮影した後
あることに疑念を抱いていたが、それが確信に変わるのです。

平田先生はAさんに「心臓を調べさせてください」と告げます。

頭痛の原因が心臓に?

そんな話は聞いたことがありませんよね。
でもAさんの頭痛の原因は、ほんとうに心臓にあったのです。

なんとAさんの心臓には穴が開いていました!!

ここで驚く情報は、生まれつき心臓に穴があいている人は多いらしいのですよ。[あせあせ(飛び散る汗)]

しかし、ほとんどの人が開いている穴は小さいので、
何の支障もないということですよ。

ホッ(^o^)[exclamation]

Aさんの頭痛のメカニズムはこうです。

Aさんは心臓の穴が大きくて、血栓を含んだ血液が穴を通り抜け、
血栓は浄化されることなく、脳に到達
  ↓  ↓
細い血管を詰まらせて、周囲の神経を刺激
  ↓  ↓
脳梗塞による頭痛
 
Aさんは「片頭痛と共存していた、脳梗塞による頭痛」だったのです。
  
これは近年注目されている、新たな頭痛の原因なのです。
最近の研究からわかってきたことは、頭痛持ちの人には、
心臓に穴があいている人が多いということ。

しかし頭痛持ちのだれもが、心臓に穴があいているのか?

注意すべき人は、前兆のある頭痛の人。
多くは、頭痛がが起こる30分くらい前、ちかちかと眩しい光が見える前兆らしいですよ。

そんな時、しびれを伴うなどの普段と違う頭痛が、
突然起きた場合は注意が必要です。
130306_1114~02.jpg


●番組に寄せられた相談に平田先生が答えました。

21歳男性による頭痛の相談
130306_1144~01.jpg

21歳の男性は8年前から頭痛に悩まされてきました。薬を飲んでも楽にはなるが、
頭痛がなくなることはないという。

最近は胃酸が口から出そうになって気持ちが悪いことがあるという。

平田先生によると、最近このような症状を訴える人が増えているらしいです。

男性に頭痛が起きる時間帯を聞くと「午前中」と答えました。
すると平田先生はこれは特殊な頭痛です、と断言。

そしてなんと睡眠時無呼吸症候群による頭痛と診断しました。

21歳男性の頭痛のメカ二ズムはこうです。

睡眠中に何度も呼吸が止まることで酸欠状態に陥る
  ↓  ↓
酸欠状態になることで、脳の血管が拡張
  ↓  ↓
頭痛が起きる

さらに、無呼吸により、いきんでいる状態が続く
  ↓  ↓
食道の圧が減って、胃酸が食道に上がってくる

睡眠時無呼吸症候群は中年以降の人に多くみられるが、
太っている人にもよくみられる。

思い当たる方は、睡眠外来で診察することがお勧めらしいですよ。
睡眠時に付けるマウスピースをを使用することで、改善される場合もあるそうです。

また体重過多の方はやはりダイエットをすることで、改善するということでした。


参考映像
130306_1113~01.jpg


ダイエットの参考サイトはこちら












たけしの家庭の医学 セカンドオピニオン [たけしの家庭の医学 セカンドオピニオン]

たけしの家庭の医学  2013年3月5日(火)午後7時04分~午後8時54分 放送

長引く治らない症状 本当の原因をもう1度探ります! ~名医のセカンドオピニオンSP7~

今回のたけしの家庭の医学は、長引く治らない症状、本当の原因をもう一度探る、セカンドオピニオンを取り上げます。

「名医のセカンドオピニオンSP7」と題し、2時間スペシャルでお送りするようですよ。

病院に行っても、なかなか治らない症状に悩まされているあなた、なんとか解決したいと思わないだろうか?その方法こそ…セカンドオピニオン。

セカンドオピニオンとは、診断や治療について主治医とは異なる別の医師に診断を求めること。その結果、思わぬ原因や解決法が判明することもあるらしい。

そこで今回は、肛門科、頭痛外来、心臓外科など多くの患者さんを救ってきた日本を代表する名医たちが、番組に寄せられた特に多かったお悩みを一挙に解決!

頭痛や痔などよくある症状に隠された意外な病を、名医ならではの鋭い問診や観察などによって見つけ出していく。はたして名医たちが下すセカンドオピニオンとは!?


しつこい頭痛の原因はなんと心臓にあった!!

神の指を持つ名医が、指で痔に触れただけで、なんと白血病を発見!!


ゲストは

梅宮辰夫 久本雅美 榊原郁恵 ガダルカナル・タカ 西村和彦
と個性的な面々が登場します

お楽しみに


たけしのみんなの家庭の医学2月12日 [みんなの家庭の医学2時間スペシャル]

たけしのみんなの家庭の医学2013年2月12日放送の詳細を掲載します。

たけしのみんなの家庭の医学2013年2月12日放送見ましたか?
見てない方の為にこのブログで教えちゃいます。


みんなの家庭の医学2月12日の放送は、
名医が認めた、病に効く温泉活用法でした。

●塩化物泉が体の痛みを改善!膝痛に悩む女優、茅島成美がその効果を検証!

地中の岩盤に含まれる塩分が温泉水に溶け出して出来た、塩化物泉。

関節痛や神経痛など様々な体の痛みに、
塩化物泉が効くことが前田先生らの研究でわかってきたという。


今回は塩分濃度が最も高い、兵庫の名湯、有馬温泉で実験しました。
痛みに効く塩分濃度が3.92%と、海水の塩分濃度の約3%を上回っている有馬温泉。


膝痛に悩む女優、茅島成美さん(70歳)に、
自らの身体で有馬温泉の効能を試してもらう。
そして旅館のおいしい食事風景も放送されましたが、
とても美味しそう!

ちなみに茅島成美さんはこの方
image[2] (2).jpg

前田先生の指示のもと、塩化物泉の湯で15分間の入浴を、
1泊2日で3回行いました。

その結果お風呂から上がった茅島さんは
「あっ、なんか軽いです」「膝、痛くないです」
と言って、今までの重い歩き方から一変して、すたすた軽がると歩いた。

実験前と実験後に、歩く速さを計った結果
130213_0835~01.jpg

家庭でも塩化物泉と同じ効果が得られるお風呂が作れますよ。

塩(100g)・みかんの皮(適量)を入れるだけ
そして塩とみかんを入れたお風呂に入った結果がこれ
130213_0842~02.jpg

みかんの皮を網に入れて、もみながら入浴すると、
あなたの痛みも消えるかも、おためしあれ!


●東京にある特徴的な温泉“植物性泉”その効能は!?

植物性泉とは、今までに医学的に効能が認められた9つの泉質には含まれていない
レアな泉質。別名「黒湯」と言われているが、実は日本でこの黒湯が非常
に多い地域が東京。しかも大田区に集中しているのです。

植物性泉は黒いお湯で、見た目はちょっとグロテスクな感じが・・・

こちらは冷え症に効くらしい。二人の女性が実験に参加していましたが、
二人とも冷えが改善されていました。

東京の50あまりの温泉施設の中から、もっとも植物性泉が多く含まれている
施設は品川の「天神湯」でした。冷えでお困りの方は一度行ってみて!



●硫黄濃度日本一!高血圧を改善させる群馬の名湯とは?

40代以上の日本人、2人に1人が高血圧症と言われるほど、
私たちが気をつけなければならない病、高血圧。その高血圧が
「硫黄泉」に入浴することで改善傾向を示すことが、
最新の医学研究によりわかってきました。

硫黄泉の濃度が高い温泉1位に輝いたのは、群馬県の名湯、万座温泉。

番組ではまず万座温泉の湯に毎日入っている従業員の皆さんの血圧を調査。
さらに40代から50代の女性3名に万座温泉に2泊3日で宿泊しつつ
硫黄泉に入ってもらい、普段の血圧をどこまで改善できるかを検証しました。

130213_0857~01.jpg

硫黄泉と同じような効果を一番手軽に再現できるのは、
市販されている炭酸入浴剤

炭酸入浴剤はかきまぜないことで、効果が持続するそうです。
かきまぜなければ2時間は血圧を下げる効果が持続しますよ。


●手軽に免疫力アップ!足湯に入り続けて健康な芸能人がいた!


手軽に免疫力をアップし、風邪等から身を守る温泉の入り方として
注目されているのが「足湯」。

「自宅での足湯のおかげで病気知らず」と豪語する足湯マイスター、
赤井英和さん(53歳)。

20年前、ぎっくり腰になった時、医師に勧められて始めたらしい。
赤井さんは、朝起きてから食事や休憩の時など、1日合計4時間は足湯をしているという。
赤井さんは、毎日酒やたばこを欠かさない人なんですって、
しかし足湯をしてから健康体質になり、風邪をひかなくなったらしいです。

今回は、寝ながら足湯をする寝足湯と、普通に座っての足湯を比べるという、実験をしました。

その結果、寝足湯の方が早く血液循環が良くなるという結果が得られましたよ。
横になって足湯をするなんて気持ちよさそうですね~。眠くなりそうです。

足湯なら服を着たまま手軽にできるので、しかも寝ながらの寝足湯でリラックスして
健康になれるんですから、試してみたいですね。






私からのお勧めの入浴剤は、ぐっすり眠れて朝すっきりと起きれるようになる。
もちろん乾燥肌の方やお子さん、お年寄りにも大丈夫な入浴剤ですよ。
薬用入浴剤

毎日のお風呂に最適ですよ~

みんなの家庭の医学 納豆料理 [みんなの家庭の医学料理レシピ]

013年1月29日放送、みんなの家庭の医学の中で納豆料料理が紹介されました。
この日放送のみんなの家庭の医学では、骨粗しょう症の予防・改善に納豆料理が
効くと太鼓判を押しましていましたね。


家庭料理研究家の奥薗壽子さんが、
「たった1食で骨粗しょう症を予防・改善できる!カロリーオフ納豆料理」に挑戦。

骨粗しょう症予防や改善に納豆が効果あるということが、医学的に究明し判明したようですよ。

納豆は油と一緒に摂ると、ビタミンKの吸収率が良くなるとの事ですので、
レシピでは納豆と油を一緒に使いながら、カロリーオーバーにならないように工夫されています。


今回は奥園さんのレシピの中から

納豆釜揚げうどん

材料 2人分

油揚げ2枚 ・水菜1袋 ・冷凍うどん1玉
糸こんにゃく1袋 ・昆布(1×10センチ)1枚

ひきわり納豆2パック・ サバ水煮缶1缶(190g)・ 生姜1かけ
水100cc ・みりん大さじ2・ 醤油大さじ・青ネギ1/2束

作り方

1.ひきわり納豆とさばの水煮缶をボウルに入れ混ぜ合わせる。
2.納豆のタレ、醤油、みりん、水100cc、生姜(すりおろす)、青ネギ(小口切り)を①と混ぜてつけダレを作る。
3.鍋に水を入れて昆布をキッチンバサミで切って入れる。
4.③を火にかけて沸騰したら、冷凍うどん・糸こんにゃくを入れてゆで、火が通ったら油揚げ(適当な大きさにきる)を加える。
5.火が通ったら水菜を加えて火を通し②のつけダレにつけて食べる。

うどんは消化にもいいので、子供からお年寄りまで幅広く使えるレシピだと思いました。
また簡単に調理できますので、忙しい日の昼食にお勧めです。



みんなの家庭の医学2/12 2時間スペシャル [みんなの家庭の医学2時間スペシャル]

みんなの家庭の医学2月12日放送は2時間スペシャルですよ!!

今回は温泉に関する特集です。

放送は2013年2月12日(火) 19時04分~20時54分
お見逃しなく!

★名医が認定した健康名湯ランキング!!
★病に効く(秘)温泉SP!高血圧に効果が…濃度日本一の温泉、
★長引く「痛み」を解消…○○温泉!
★東京の黒湯とは!?


今回は「名医が認めた!病に効く温泉 全国【健康名湯】ランキングSP」と題し、
2時間スペシャルでお送りしますよ、楽しみですね~

温泉好きには、 たまらない2時間になること間違いなしですよ。


温泉天国、日本。その数は全国に3000カ所以上あると言われていて、
様々な効能が謳われているらしいです。
しかし、そうした効能は本当に確かなものなのか?

実は温泉のエキスパート、前田眞治先生(国際医療福祉大学大学院教授)らが、
環境省とタッグを組み、温泉の効能を解明するプロジェクトを立ち上げ、
どこの温泉に実際にどんな効能があるのか、医学的な研究を進めているらしい。

そして近年、先生たちの調査により、
次々と温泉の医学的効能が明らかになってきたんですって。

今回は、そんな全国の温泉の効能を調べ尽くした前田先生が、
医学的に効果ありと認定した温泉を大公開!

さらに病を予防する温泉の効果を、家庭で簡単に再現する方法も紹介するらしいです。

これからまだまだ寒さが続きますが、温泉に入って温まりながら、
気持ちよ~く健康になれるってすばらしくないですか[るんるん]

■白濁している硫黄泉が高血圧を改善する?
■赤茶けた色の塩化物泉は関節の痛みを改善する?
■膝が痛くて苦労していたあの大物女優が「痛くないです」と言ったんだそう。 

それはどうやって?[exclamation&question]


今回のゲストは
里見浩太朗、秋野暢子、カダルカナル・タカ
IKKO、渡辺満里奈、天野ひろゆき(キャイ~ン)

芸能界の大御所からお笑いまでゲストも多彩で楽しそう!!




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。